前回、Facebookにふるさと納税の説明を記載したところ、
とても反響が多かったものの、やり方分からず今年は諦めよっかなって方のために
今回は私がやったやり方をまとめさせていただこうと思います。
自治体や決済方法によって間に合わないところもあるみたいですが、
クレジット決済が可能なところは、間に合うところが多いみたいです。
わたしは、「ふるさとチョイス」というサイトからふるさと納税をさせていただきました。
品物に迷いさえしなければ、一時間以内で完結できるのではないでしょうか。
30日、31日、テニスの団体戦に出ている方は、待ち時間の合間にやってみてはいかがでしょう。
まず、無料会員登録というところに、メールアドレスを送り、会員登録いたします。
会員登録後、ログインを行いまして、、、
寄附したい自治体を見つけましょう。
御礼の品から選ぶのもOKです。
品物を選んだ場合も、この自治体へ寄付をする。というところから、寄付額を選んだあとに、お礼の品物を選びます。
必要な情報を記載した後に、情報を確認(今年の寄付金となるような決済方法を選ぶのに、気を付けましょう)
送信することによってふるさと納税は完了です。
どんどん楽しくなってしまう可能性もありますが、住民税所得割の2割という上限にはご注意下さい。
2週間前くらいに行ったので
まだ全部、お礼の品は届いてないですが、
寄付金控除証明書はすべて手元に届きまして、お礼の品もひとつきちんと届きました。
なお、5自治体までの寄付で、確定申告をしないでふるさと納税を適用されたい方は、
2016年1月10日 までに
「ワンストップ特例制度」の提出が郵送にて必要となりますので、ご注意下さい。
この記事へのコメントはありません。